
ゼロからのスタートでも
プラスに変えられる
充実のサポート体制
ゼロプラスでは、未経験者がスムーズに業務を開始できるよう、基礎的な知識の習得からスキルアップまで多様な研修プログラムを提供しています。以下の研修を通じて、あなたの成長を全力でサポートします。
研修から
独り立ちするまでの流れ
入社してから3ヶ月の研修期間、研修期間終了後の実務経験、
自立するまでの流れを説明します。
入社後の3ステップ
-
STEP01
研修期間
初期研修
入社後の3ヶ月間は、先輩の指導の下、業務の流れを一通り学びます。現場での実践を通じて、必要な知識と技術を身につけます。
-
STEP02
実務経験
実践研修
研修期間終了後は、先輩が同行しながら実務を行います。実際の現場での業務を通じて、スキルを磨きます。
-
STEP03
自立へ
独り立ち
個人の成長に応じて、半年から1年で自立を目指します。自信を持って業務に取り組むことができるようになります。
部署ごとの
研修プログラムについて
営業部、工事部、総務部の各部門ごとの研修プログラムの詳細をご紹介します。
ゼロプラス営業部
研修プログラム
-
基礎研修
(1週目〜2週目)まずは初回のアポ取りや電話対応、顧客情報の入力など、基本的な業務からスタートします。
また、先輩と一緒に現場へ同行し、施工前の写真の撮り方や現地での積算方法、調査後の資料整理の仕方などを学びます。 -
見積もり・契約業務
(3週目〜4週目)基礎的な業務に慣れてきたら、見積書の作成から提出、契約までの流れを学びます。
業務を進める中で不明点があれば、何度でも丁寧に説明しますので、気軽に質問してください! -
工事準備・職人との調整
(5週目〜6週目)職人さんとのやりとりが始まり、工事に関する準備を進めます。
お客様の近隣への挨拶や、工事で必要な借地許可など、現場管理に必要な業務を実践。
また、現場管理専用アプリの使い方も指導し、スムーズに管理できるようサポートします。 -
現場巡回・引き渡し業務
(7週目~)現場巡回やお客様対応、工事完了のご連絡・引き渡し業務を担当します。
施工後の写真撮影やアンケートの回収、塗料などの在庫管理まで、研修を通じて習得。
一人で現場対応ができるように、先輩がしっかりサポートするので、安心して取り組んでください!
ゼロプラス工事部
研修プログラム
-
基礎知識の習得・倉庫管理
(1週目〜)まずは先輩に同行し、現場巡回を通じて基本的な家の部位の名称や施工の流れを学びます。
また、自社倉庫の管理を行い、使用する資材や工具の種類、整理・管理の方法について理解を深めます。 -
現場巡回・お客様対応
(2週目〜)現場の巡回業務を行い、施工中のお客様のもとへ訪問します。
作業の進行状況をチェックし、お客様へ進捗報告を行うほか、困りごとがないかをヒアリング。
お客様との円滑なコミュニケーションを学びます。 -
現場補助・作業品質チェック
(3週目〜)現場の補助作業や巡回報告を行います。
出発時・到着時には社内チャットで報告を徹底。
施工中の物件にイメージシートを貼る作業や、足場の補強作業を行いながら、現場の状況や作業品質を細かく確認し、報告するスキルを身につけます。 -
仕上がり確認・解体前後の検査
(4週目〜)足場解体前後の検査を実施し、職人とともに仕上がりを確認します。
不備があれば適切に指摘し、修正後に問題なく足場解体が行えるよう手配。
足場解体後も、最終的な仕上がりを確認し、不備があれば修正を加えながら完了までの流れを習得します。
ゼロプラス総務部
研修プログラム
-
初回対応・スケジュール管理
(1週目〜)初回アポ取り、メール対応、電話応答を担当します。
電話やメールでヒアリングした内容を顧客情報に入力し、アポイントを取得したらスケジュールに反映。
営業担当の案件管理のため、案件管理表への入力も行い、業務の流れを習得します。 -
基本的な事務処理・お客様フォロー
(2週目〜)請求書の発行・郵送や、お客様への電話サポート、施工写真のデータ保存を行います。
また、完工から1ヶ月経過したお客様へのフォロー連絡を行い、不具合がないかを確認。
お客様との継続的な関係構築を学びます。 -
備品・販促物の発注業務
(3週目〜)名刺や社内備品、販促物の発注を担当します。
社内業務が円滑に進むよう、粗品の準備や不足物のチェックを行い、発注業務の流れを習得します。 -
会計処理・入金管理
(4週目〜)お客様からの入金チェックや、ご希望のお客様への領収書発行・郵送業務を担当。
正確な処理を心がけ、会計業務の基本を学びます。 -
請求書・発注書の確認・データ管理
(5週目〜)業者からの請求書確認、発注書との照合作業、振込データの作成、請求書のデータ保管を行います。
各請求書の金額を慎重に確認し、発注書との相違がないかチェックすることで、総務業務の最終工程を習得します。
スキルアップ研修
OJT以外にも、ビジネスマナー研修や、塗料メーカーや住設建材メーカーの商品知識習得のための勉強会を行っています。
-
ビジネスマナー研修
社会人として必須のビジネスマナーを学び、職場でのルールや仕事の進め方の基本を習得します。実践的な演習を通じて、信頼関係を築くためのマナーを身につけます。
-
メーカー研修
提供する商品や商材の性能や機能を深く理解し、顧客に対して的確な提案ができるようにするための研修です。質疑応答を通じて、商品の特性をしっかりと把握します。

働き方は
あなた次第
現代に合わせて、仕事と家庭の両立を徹底サポート。
特別休暇や、ライフステージに応じた様々な制度を活用し、
あなたらしく気兼ねなく働ける職場になっています。